心療内科・神経科・精神科(谷町四丁目)
ようこ こころの クリニック

心療内科・神経科・精神科(谷町四丁目)
ようこ こころの クリニック

谷四サイコセラピーオフィス Q & A

成人向けの精神分析的心理療法とは、どんなものですか?

面接でのセラピストとの言葉のやり取りをベースに行っていくセラピーで、通常は相談面接から治療面接へと進みます。

セラピー初期の相談面接では、事前の相談票の記入をお願いしたり、心理テストをおすすめする場合があります。 数回程度の相談面接にて話し合い、セラピーの目標をはっきりさせた上で、相互にしっかり契約して治療面接に取り組んでいきます。 並行して医療機関の受診をおすすめする場合もあります。

治療面接では、その場で思いつくいろんなことを自由に話していただく、自由連想法を中心にすすめていきます。 その際には、セラピストと顔を合わさずゆったり話せるように、寝椅子に横になっていただく方法をおすすめする場合もあります。 あるいは、セラピストと対面して椅子に座ってお話していただくことも可能です。

子ども向けのプレイセラピーとは、どんなものですか?

言葉でのコミュニケーションがまだ難しいお子さんを対象に、遊びなどの表現を通じて行っていく、子ども版の精神分析的なセラピーです。 内容はお絵かき、粘土遊び、人形やミニカーを用いたおもちゃ遊びなどがあります。

なお、プレイセラピーを行う場合には、お子さんとは別途親御さんとセラピストとの面接も定期的にお願いしております。 (子どもさんの担当セラピストと、親御さん面接の担当セラピストは異なることがあります。) それぞれをどのような形で行うかはケースバイケースですので、まずはご相談ください。

サイコセラピーに向き不向きはありますか?

不安、対人関係の悩みや自信のなさを解消したい、自分のあり方を考え問題を整理したい、などのご希望の方が対象になりますが、状況や症状などの程度によっては、サイコセラピーが効果的でないケースもあり、他の援助の方法などをおすすめすることもあります。 相談面接では、そのあたりについての話し合いもさせていただきます。

セラピーを受ける頻度はどの程度が適切ですか?

間隔をあけすぎると効果が上がりにくいので、基本は週1回以上決まった曜日の決まった時間に受けていただくこととしています。 1回50分です。 具体的な日程や開始時刻は、ご都合やご要望に応じて決めさせていただきます

料金はいくらぐらいかかりますか?

担当者により異なりますが、1回おおよそ8,000円~10,000円です。
また、キャンセル料の規定や、学生さん対象の割引制度などもございます。
詳細は、初回のご相談の際にお問い合わせください。

健康保険は使えますか?

当オフィスでのセラピーは保険診療ではないので、健康保険は使えません。

問い合わせはどちらにすればいいですか?

「ようこ こころの クリニック」(06-6946-2202)にお電話いただき、まずは院長の加藤にお問い合わせください。 お待ちしております。